こんにちは、さわです。
今日は痩身エステに行った後、将来のために一人暮らし系のYoutube動画を観て過ごしました。
ダイエットレシピも2品ご紹介しているので、よかったらのぞいてみてくださいね。
今日は仕事のあと、週に1回通っている痩身エステに行ってきました。
正直まだ大きな効果は感じられていないんですが、「いつか変わるかも!」という気持ちで続けています。週に一度、自分の体と向き合う時間になっているので、モチベーションは保ててるかな、と思ってます。
帰宅後は、将来の一人暮らしに向けて、YouTubeで「低収入×一人暮らし」の動画をいろいろ見ていました。私と同じくらいの収入でも、工夫して楽しそうに暮らしている方がたくさんいて、本当に元気をもらえるんです。
今日初めて見たのは、50代女性の方のチャンネル。お声がすごく綺麗で、まるでウグイス嬢さんのようで!内容もおもしろくて、気がついたら時間が過ぎていました。
YouTubeって、ほんと個性あふれる人がいっぱいで、みんな自分のペースで毎日を楽しんでいて、すごく素敵だなあと思います。私も、そんな風に「日々を楽しむ発信」ができたらいいな〜と、改めて感じました。
_____________________
今日の記録
朝
定番メニュー!
▶ご飯、お味噌汁、目玉焼き、納豆(しそソース)
昼
具入りのおにぎりって、ほんと満足感が違いますね。
▶鮭のおにぎり1個、サラダチキン
夜
鮭の南蛮漬けは、野菜たっぷりでおいしかったです!
▶ご飯、鮭の南蛮漬け、お味噌汁
今日のレシピ①鮭の南蛮漬け(4人分)
野菜たっぷり、味しっかり。ご飯が進むさっぱりおかず!
材料:
生鮭:4切れ(骨・皮が気になるなら取って一口大に)
玉ねぎ:1個(薄切り)
にんじん:1/2本(細切り or 千切り)
ピーマン or パプリカ:2個(細切り)
片栗粉:大さじ2前後(鮭にまぶす)
油:小さじ4(焼き用。1人分あたり小さじ1)
南蛮だれ(混ぜておく):
酢:大さじ6
醤油:大さじ4
ラカント or 砂糖:大さじ2
水:大さじ2
顆粒だし:小さじ1/2(なくてもOK)
作り方:
1.鮭は塩少々をふって5分おき、キッチンペーパーで水気をふく。
2.片栗粉をまぶして、油をひいたフライパンで両面をカリッと焼く。
3.玉ねぎ・にんじん・ピーマンは細く切って、さっとレンジ加熱すると馴染みやすい(ラップして600Wで1分くらい)。
4.南蛮だれを小鍋でひと煮立ち or レンジで加熱して、熱いうちに容器へ。
5.鮭と野菜を並べて、南蛮だれをかけ、10〜15分以上漬け込む!
→ 味がなじむほどおいしいから、少し早めに作ってもOK!
■ ポイント:
野菜も鮭もしっかり食べられて、酸味でご飯控えめでも満足感◎!
辛いのが好きなら、鷹の爪スライスをちょっと入れてもアリ!
作り置きにも向いてて、翌日のお弁当にも!
一人当たり 309キロカロリー!
その他のお魚レシピはこちら
間食
今日は時間があったので、豆腐チョコプリンを作ってみました。
チョコ欲が満たされて最高でした!
▶豆腐のチョコプリン
今日のレシピ②超かんたん豆腐チョコプリン
材料を混ぜてレンチン、冷やすだけ!やさしい甘さのダイエットスイーツ。
材料(1〜2個分)
絹ごし豆腐:150g
純ココア:大さじ1
ラカント or パルスイート:大さじ1.5〜2(甘さは好みで)
牛乳 or 豆乳:大さじ2
ゼラチン:2g(ふやかし不要タイプならなお楽)
作り方
1.材料を全部混ぜて、レンジで1分〜1分半加熱(ゼラチンが溶けるまで)
2. 容器に入れて冷蔵庫で冷やすだけ!
全部で140キロカロリー!
その他のデザートレシピはこちら
運動
ストレッチ
体重:91.0キロ
体脂肪:51.9パーセント
今日のまとめとこれから
今日はエステもYouTubeも、前向きになれる時間でした。
誰かの工夫や努力を見て、自分も頑張ろうって思えるって、すごくありがたいなぁ。
焦らず、でも続けることを大事にして、明日も自分のペースで進んでいこうと思います!
_____________________
ここまで読んで下さってありがとうございます!
更新情報や作業風景が気になる方は、XやInstagramで少しづつ公開してますので、よければ覗いてみてください。
さわのプロフィールはこちら
ブックマークやいいね、読者登録、とっても励みになります。
気軽にポチッとしてもらえると嬉しいです!