お天気のいい休日。今日はちょっと特別な日。
大好きなぬいたちと一緒に、はじめての「おうちカフェ」を開いてみました。
メニューの失敗も、バタバタな準備も、すべてが楽しい思い出に。
そんな1日の記録です。
今日はいよいよ「おうちカフェwithぬいたち」の開催日です!
ワクワクしすぎて6時頃に起きました。
子どもかってくらいこういうイベントの日の朝はいつも早起きです。
空はよく晴れていて、風は少し冷たくて…でも気持ちのいい1日になりそう!
早速お料理作り開始!
ごはんメニューは、オートミールと鶏胸肉、玉ねぎを使ったオムライス、わかめと卵のスープです。
ケチャップライスまではいい感じに仕上がったのですが、卵をふわっと乗せるのが難しくて、思ったよりきれいにかぶってくれませんでした。
ケチャップでハートを描こうとしたのに、まさかの“未知の形“に…!
普段どれだけテキトーに料理してるのかがわかりますね。
鶏むね&玉ねぎのオートミールオムライス(1人分)
材料:
オートミール:30g(ロールドタイプが食感良し)
水:50〜60ml(ふやかす用)
鶏むね肉:80〜100g(皮なし・小さめにカット)
玉ねぎ:1/4個(みじん切り)
ケチャップ:大さじ1〜1.5
コンソメ(顆粒):小さじ1/2
塩コショウ:少々
オリーブオイル or サラダ油:小さじ1/2(炒め用)
卵(オムレツ用):
卵:1個
牛乳 or 豆乳:大さじ1
塩:ほんのひとつまみ
作り方:
オートミールをチン!
耐熱ボウルにオートミールと水を入れて、ラップなしでレンジ(600W)で1分加熱。
→ もっちりごはん風に!
具材炒める!
フライパンに油をひいて、玉ねぎと鶏むね肉を炒める。
→ 鶏むねに火が通ったら、ケチャップ・コンソメ・塩コショウで味付け。
→ 最後にふやかしたオートミールを加えて炒め合わせる。
卵を焼いて乗せよう!
ボウルで卵・牛乳・塩を混ぜて、薄く油をひいたフライパンで半熟オムレツ風に。
→ そっと具の上にスライドさせてのっければOK!
仕上げ:
ケチャップちょいがけ&乾燥パセリあれば見た目カフェ飯感出るぜ!
■ポイント
鶏むねはレンチンしてから炒めてもOK(時短!)
味が足りなければ、ケチャップにちょっとだけウスターソース混ぜてもコク出る!
カロリー目安:300〜350kcalくらい!
卵とわかめのスープ(1人分)
材料:
卵:1個
乾燥わかめ:小さじ1
水:200ml
鶏ガラスープの素(顆粒):小さじ1
しょうゆ:小さじ1/3〜1/2(風味づけ)
ごま油:数滴(香りづけ・なくてもOK)
塩・こしょう:少々
(あれば)白ごま・ネギ:少々
作り方:
1.鍋に水と鶏ガラスープの素を入れて沸かす。
沸騰してきたら、戻したわかめを入れる。
2.卵を溶いておく。
スープがふつふつした状態で、お箸やお玉でかき混ぜながら溶き卵を少しずつ回し入れる。
→ ふわ〜っと花みたいに広がってくる!
3.火を止めて、しょうゆ・塩コショウで味を調える。
4.最後にごま油をちょろっと垂らす。
→ あれば白ごま&刻みネギで彩りUP!
気を取り直して料理を置きました。
料理があるとカフェ感が上がってとっても可愛いです!
お料理に興味深々なぬいたち。
いただきます!
オムライス見た目は失敗してしまいましたが、味はとってもおいしかったです。
鶏むね肉がゴロゴロ入っていて、玉ねぎはしんなりしてて甘くて最高でした。
わかめと卵のスープもホッと落ち着くお味でした。
\合わせて読みたい/
→はじめてでも作れる!ぬい服づくりの記録はこちら
→おうちカフェやピクニックも♪ぬい活まとめはこちら
次は豆腐ドーナツ作りです。
豆腐ドーナツは、紅茶葉入りで粉砂糖+パルテノ+冷凍ベリーで飾り付けします。
紅茶葉は家にフルーツティーのバラエティパックがあったので、その中からアップルティーを選びました。
材料を混ぜるところまでは良かったのですが、ドーナツを成形する段階で問題が発生!
ドーナツ型を買ってなかったので、豆腐も加えたこともありどう頑張ってもドーナツの形にならない…!
ドーナツなら手で丸められるだろうと思った過去の自分に文句を言いたい。
ないものは仕方ないので、そのまま何となくドーナツの形を作って、余熱していたオーブンにin。
15分ほど待ってる間に後片付けをして、オーブンの加熱が完了!
取り出してみてみると見事に膨らみもはや蒸しパン状態なドーナツが…!
まあこんな日もあります。
紅茶葉入り豆腐ドーナツ(6〜8個分くらい)
材料
絹ごし豆腐:150g(水切り不要)
薄力粉:100g
ベーキングパウダー:5g(小さじ1)
砂糖:大さじ2(甘さ控えめ。もう少し甘くしてもOK)
紅茶の茶葉(アールグレイおすすめ):ティーバッグ1〜2袋分(約4g)
サラダ油:大さじ1(コク出し&しっとりさせる)
バニラエッセンス:あれば数滴(香りづけ)
作り方
1.オーブンを180℃に予熱しておく。
2.ボウルに豆腐を入れて、泡立て器でなめらかになるまでよく混ぜる。
3.砂糖、サラダ油、バニラエッセンス、紅茶葉を加えてさらに混ぜる。
4.薄力粉とベーキングパウダーをふるい入れ、ゴムベラでさっくり混ぜる(混ぜすぎ注意!)
5.スプーンや絞り袋で型に流し込む(ドーナツ型がなければマフィン型でもOK)
180℃で15〜20分焼く。表面がふっくらして軽く焼き色つけばOK!
■ポイント
・焼き上がりにちょっと粉糖ふるとカフェ感UP!
・茶葉は細かめが◎。荒いと食感が気になるかも。
・生地は固めだけど絞れるくらい。もし固すぎたら豆乳or牛乳を少し足して調整!
気を取り直して並べました。
うーん…やっぱりドーナツには見えない。
ぬいは私と同様にドーナツとは…?という顔をしてました。
カトラリーも小さくて持てないと言いたげでした。
豆腐ドーナツは見た目こそ想像と違ったけれど、香りと味は抜群!
紅茶の優しい香りが広がって、ひとくちでホッとできるおやつになりました。
形が気になるので、今度作る時はドーナツ型を買ってこようと思います。
最後に
色々おうちカフェに向けて色々準備して、大変なこともありましたが、とても楽しかったです。
お料理はどちらも失敗に終わりましたが、これも含めていい思い出になりました。
次のおうちカフェは、もっとレベルアップしたメニューでぬいたちをおもてなししたいな〜なんて思っています。
閉店後のぬいたち
可愛い服をきて動き回ってお疲れさま!
今日も推したちがこんなにも可愛い!
あるじとぬいののんびり日和まとめはこちら!
はじめてでも作れる!ぬい服チャレンジまとめはこちら!
ブックマークや読者登録、とっても励みになります。
気軽にポチッとしてもらえると嬉しいです!